Contents
視覚障がいをもつ子どもに、触って学ぶプログラミング教材を。【世界のD&Iデザイン図鑑】 | Vogue Japan
ダイバーシティ&インクルージョンを実現するデザインを古今東西から集める連載「世界のD&Iデザイン図鑑」。第5回は、視覚障がいをもつ子どものためのプログラミング教材を紹介。
https://www.vogue.co.jp/change/article/diversity-in-design-code-jumper
2020/06/04 20:00

ドコモが開発したダンボールロボット・プログラミング教育キット「embot」一般販売開始 記念オンラインイベントを6/14に配信 | ロボスタ
NTTドコモのembot運営チームはe-Craftシリーズ「embot」の一般販売を6月4日よりスタートした。従来はタカラトミーモールやAmazonなどオンラインショップでのみ販売されてきたが、一般の店頭などでも販売が開始される。希望小売価格は6,600円(税込)。 本体用ダンボール(組み立て式のダンボール製ロボット)、embotコア(バッテリーボックス)、サーボモーター(2個)、LEDライト(2個)、ブザー(1個)、取り扱い説明書。専用アプリをダウンロードしてプログラミングを行う(アプリ対応OS: Android5
https://robotstart.info/2020/06/04/embot-general-sale.html
2020/06/04 18:07
新しい学習指導要領で小学校教育はどう変わるのか | 財経新聞
2017年に改訂された学習指導要領は、全国の小学校においては、この4月から新しいカリキュラムが導入されるはずでした。
https://www.zaikei.co.jp/article/20200604/569608.html
2020/06/04 11:33

量子コンピュータプログラミングの入門方法:量子コンピュータ時代に備えよう – TechTargetジャパン システム開発
この数年間で量子コンピュータ分野は大きく進み、研究者でなくても触れられる可能性が拡大した。来る量子コンピュータ時代に備えてプログラミングを学ぶ方法とは。
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2006/04/news02.html
2020/06/04 08:00
英語とプログラミングを同時に学べるスクーミーイングリッシュをリリース | ICT教育ニュース
『SchooMy(スクーミー)』を運営しているライカーズアカデミアは3日、同社のオンライン教材につくったものを紹介することで、英語とプログラミングを学ぶコンテンツ「スクーミーイング […]
https://ict-enews.net/2020/06/04schoomy/
2020/06/04 08:30