Contents
- 1 withコロナの「教育格差」は解決できる 苫野一徳氏×尾原和啓氏が説く、学びの個別化と協同化 – ログミーBiz
- 2 テックパークxN高共催トークイベント「これからの“学び”の話をしよう」を開催:時事ドットコム
- 3 学童・塾にプログラミング教材 DeNA – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
- 4 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』始まる | ICT教育ニュース
- 5 SONYのIoTブロック「MESH」を活用した小学校向けプログラミング教育ガイドブック『MESHではじめるプログラミング教育 実践DVDブック 小学校理科編』登場 – ライブドアニュース
- 6 CA Tech Kids、「オンラインプログラミング夏季講習」全国から参加者募集 | ICT教育ニュース
- 7 ダンボールロボットキット「embot」とIoTセンサーが連携 気温が高くなったらロボットがお知らせするプログラミングを体験 | ロボスタ
withコロナの「教育格差」は解決できる 苫野一徳氏×尾原和啓氏が説く、学びの個別化と協同化 – ログミーBiz
世界的なコロナ危機によってもたらされる新たな日常 (New Normal) を生きるうえで、一人ひとりが当事者意識を持ち、多面的な視点を得ながらアイデア・作品・ソリューションを生み出していくことを目指し、一般社団法人 Learn by Creationがオンラインイベントを開催しました。本イベントは、「ポストコロナ時代の社会と教育の可能性」と題して、教育哲学者の苫野一徳氏と、テクノロジーの造詣が深いフューチャリストの尾原和啓氏が登壇。本パートでは、尾原氏がテクノロジーを駆使して働き方や学び方を変え、自由を手に入れる方法について語りました。
https://logmi.jp/business/articles/322940
2020/06/08 17:30

テックパークxN高共催トークイベント「これからの“学び”の話をしよう」を開催:時事ドットコム
[株式会社グルーヴノーツ]6月12日(金)18時、教育のオンラインとオフラインについて考える子どもでも遊ぶように学べるAIプログラミングをはじめ、最新テクノロジーを駆使した教育事業「TECH PARK(テックパーク https://www.techpark.jp)」を展開する株式会社グルーヴノーツ(以下、グルーヴノーツ)は、学校法人角川ドワンゴ学園(以下、角川ドワンゴ学園)と、これからの教育について語り合うオンライントークイベント「これからの“学び”の話をしよう」を共催します。初回は6月12日(…
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000039.000042403&g=prt
2020/06/08 13:26
学童・塾にプログラミング教材 DeNA – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
DeNAは学童保育や塾向けにプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」の提供を始める。まずはオールイングリッシュの民間学童保育・プリスクールの「明光キッズe」の教室で今月から利用される。 「プ
https://www.kyoiku-press.com/post-217223/
2020/06/08 11:09

教員コミュニティMIEE Talks@Admin.による『ICT活用教育実践』始まる | ICT教育ニュース
<寄稿> 『MIEE Talks@Admin.によるICT活用教育実践紹介』が始まります! 『MIEE Talks@Admin.』代表 関口あさか 有志の教員コミュニティ『MIEE […]
https://ict-enews.net/2020/06/08miee/
2020/06/08 08:29
SONYのIoTブロック「MESH」を活用した小学校向けプログラミング教育ガイドブック『MESHではじめるプログラミング教育 実践DVDブック 小学校理科編』登場 – ライブドアニュース
ソニービジネスソリューションは、同社の IoTブロック「MESH(メッシュ)」を活用した、小学校理科におけるプログラミング教育ガイドブック『MESHではじめるプログラミング教育 実践DVDブック 小学校理科編』を2020
https://news.livedoor.com/article/detail/18382317/
2020/06/08 09:00
CA Tech Kids、「オンラインプログラミング夏季講習」全国から参加者募集 | ICT教育ニュース
CA Tech Kidsは、小学生のためのプログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Summer 2020~オンラインプログラミング夏季講習~」を7月から8月 […]
https://ict-enews.net/2020/06/08ca-tech-kids-3/
2020/06/08 08:23
ダンボールロボットキット「embot」とIoTセンサーが連携 気温が高くなったらロボットがお知らせするプログラミングを体験 | ロボスタ
子どもから大人まで、ダンボールで作ったロボットを動かすプログラミングが楽しめる「embot」(エムボット)。今回は「embot」が他のデバイスと連携してできる面白い機能を紹介します。 「embot」とIotセンサーデバイス(手前)の連携を紹介 「embot」はNTTドコモが開発し、タカラトミーが販売する商品です。2020年度から小学校で必修化されているプログラミング教育、STEM教材として人気があります。東京の葛飾区では区内すべての小学校や特別支援学校に支給していくことを発表しています。 関連記事「葛飾区とタカラトミー、NTTドコモがプログラミング教育で連携 ダンボールロボットキット「embot」を小学校等で採用へ」より
https://robotstart.info/2020/06/08/embot-link-sensors-programing.html
2020/06/08 08:01