Contents
図形は英語、計算は日本語…豪州・公立小の珍しい教育法:朝日新聞デジタル
オーストラリアで各教科を日本語と英語で半分ずつ教える「日英バイリンガル」の現地州立小学校が注目を集めている。子どもたちは、学年が上がるにつれて日本語力が上達するだけでなく、母語の英語の能力でも好成績…
https://www.asahi.com/articles/ASLCG41FRLCGUHBI00X.html
2018/11/15 13:33

学研、2か年計画発表…STEAM本格化や英語塾立上げ | リセマム
学研ホールディングスは2018年11月14日、学研グループ中期経営計画「Gakken2020」を発表した。2019年9月期から2020年9月期までの2か年に、学研教室でのSTEAM本格化や英語塾立上げ、教育アライアンスネットワークの構築などに取り組む。
https://resemom.jp/article/2018/11/15/47719.html
2018/11/15 11:15
意外に言えない「結構です」 直訳調は相手を怒らせる|出世ナビ|NIKKEI STYLE
言葉の使い方を間違えて相手に誤解されてしまった。そんな体験はどなたにもあると思います。日本人向けの英語教育で豊富な経験を持つデイビッド・セインさんが、日本人が間違えやすい英語の使い方を解説します。今回は、相手からの申し出を断る時に気をつけ…
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO37580710Z01C18A1000000?channel=DF180320167077
2018/11/15 05:56

くらしナビ・ライフスタイル:デジタルで学力底上げ – 毎日新聞
デジタル教材やアプリを使って、教育上のさまざまな課題を解決しようとする動きが広がっている。導入された現場では、これまであまりできなかった学力の底上げや、多様な個性を伸ばすために、ITが威力を発揮していた。
https://mainichi.jp/articles/20181115/ddm/013/100/006000c
2018/11/15 02:06