Contents
- 1 ICTで地方にいながら遠隔教育 教員の負担軽減にも期待 | 教育新聞
- 2 海外赴任中の子育てで大切なことは?マイノリティとして暮らすことで得た気付き~小島慶子×中野円佳【後編】 (1/2)
- 3 世界ではマイナー”ガラパゴス東大”の凋落 世界43位に低迷、アジアでも6位 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
- 4 レアジョブ、高知・土佐町での文科省「遠隔教育システム導入実証事業」に参画 | ICT教育ニュース
- 5 アクティビティーを通して英語4技能を伸ばす…共立第二 : 共立女子第二中学校高等学校 : 会員校だより : 中学受験サポート : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン
ICTで地方にいながら遠隔教育 教員の負担軽減にも期待 | 教育新聞
高知県土佐町教委は3月13日、文科省「遠隔教育システム導入実証研究事業」の成果を発表した。町教委はオンライン英会話サービスを展開するレアジョブと連携し、遠隔教育システムを活用して▽外国人講師のオンライン授業による学習効果の向上▽他校との交流授業によるコミュニケーション能力の向上――が実現するかの実証に取り組んだ。その結
https://www.kyobun.co.jp/news/20190314_04/
2019/03/14 20:23

海外赴任中の子育てで大切なことは?マイノリティとして暮らすことで得た気付き~小島慶子×中野円佳【後編】 (1/2)
家族でオーストラリアに移住し、日本と行き来をしながら様々な発信を手掛ける小島慶子さんと、シンガポール在住のジャーナリスト中野円佳。ともに2児の母として、海外で子育てをして見えてくるものとは?英語教育、日本語教育、マイノリティとして生きること、多様性についての感
https://blogos.com/article/363906/
2019/03/14 12:14
世界ではマイナー”ガラパゴス東大”の凋落 世界43位に低迷、アジアでも6位 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
※本稿は、『プレジデントFamily2019春号』の掲載記事を再編集したものです。昨年秋、「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)世界大学ランキング2018-2019(※)」(ベスト60のランキングを次ページ以降…
https://president.jp/articles/-/27957
2019/03/14 09:00

レアジョブ、高知・土佐町での文科省「遠隔教育システム導入実証事業」に参画 | ICT教育ニュース
レアジョブは、高知県土佐町における文部科学省「遠隔教育システム導入実証研究事業」に、2018年10月~3月の期間(授業回数11回)、参画・実施した。 文科省は2018年4月、都道府 […]
https://ict-enews.net/2019/03/14rarejob-2/
2019/03/14 08:29
アクティビティーを通して英語4技能を伸ばす…共立第二 : 共立女子第二中学校高等学校 : 会員校だより : 中学受験サポート : 教育・受験・就活 : 読売新聞オンライン
共立女子第二中学校・高等学校(東京都八王子市)は、グローバル時代を見据えた新しい英語教育の一環として2017年から「4技能統合型授業」をスタートさせた。これまでの訳読中心の授業を見直し、アクティビティーを取り入れて「聞
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO036460/20190312-OYT8T50019/
2019/03/14 05:21