Contents
- 1 【大学入試】英語試験は「読む」偏重 実態めぐり議論 | 教育新聞
- 2 大学入試個別試験 2・4%でリスニング出題 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
- 3 英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数」<2020年特別版> 世界ランキングが本日公開!:時事ドットコム
- 4 英語を楽しく学ぶのに最適なイギリスの子供番組3選 | 財経新聞
- 5 東京学芸大・3市連携IT活用コンソーシアム、「教育フォーラム2020」12月5日開催 | ICT教育ニュース
- 6 『コロナ時代の公教育:AI時代を生き抜くために』発行(2020年11月17日)|BIGLOBEニュース
- 7 アフレル、女子向けプログラミング教育のオンライン座談会、25日開催 | ICT教育ニュース
- 8 大磯町など4者、「デジタルクリエイティブ教育」推進するパートナーシップ協定 | ICT教育ニュース
- 9 英語ニュース「JAPAN Forward」、創設4年目に向けHPをリニューアル | ICT教育ニュース
- 10 ウェブ解析士協会、英語で海外大学生向けオンライングロースハック講座を提供開始 | ICT教育ニュース
【大学入試】英語試験は「読む」偏重 実態めぐり議論 | 教育新聞
文科省の「大学入試のあり方に関する検討会議」は11月16日、第17回会合をオンラインで開催し、前回に引き続き、英語4技能評価などに関する大学への実態調査の結果が報告された。現状では、個別学力検査の英語試験で「読むこと」が中心であり、資格・検定試験の活用も2~3割台にとどまることが示され、委員からは「大学入試で4技能評価をしっかり進めるべき」「必要性に応じて柔軟に検討すべき」など、さまざまな意見が出た。
https://www.kyobun.co.jp/news/20201117_02/
2020/11/17 20:21

大学入試個別試験 2・4%でリスニング出題 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
文科省は16日、大学入試のあり方に関する検討会議を開き、昨年度実施した入試の結果を公表した。 一般入試の個別試験で英語のリスニングを出題したのは2・4%、スピーキングを出題したのは0・2%にとどま
https://www.kyoiku-press.com/post-223647/
2020/11/17 17:00
英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数」<2020年特別版> 世界ランキングが本日公開!:時事ドットコム
[イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社]日本の順位は100か国・地域中 55位世界110か国以上で海外留学をはじめ、語学教育、学習研究、文化交流、教育旅行事業を展開する国際教育のリーディングカンパニー、イー・エフ・エデュケーション・ファーストは本日、世界100か国・地域、220万人の英語試験ビッグデータを活用した英語能力のベンチマーク 『EF EPI英語能力指数』 最新ランキングを公開しました。EF EPI英語能力指数は、EFがオンラインで無料公開している英語力測定テスト「…
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000038.000006252&g=prt
2020/11/17 15:46

英語を楽しく学ぶのに最適なイギリスの子供番組3選 | 財経新聞
映像を使った英語学習は、リスニング力、発音、ボキャブラリー、流暢さなどさまざまな能力を向上させるのに非常に有益だ。
https://www.zaikei.co.jp/article/20201117/594465.html
2020/11/17 12:03
東京学芸大・3市連携IT活用コンソーシアム、「教育フォーラム2020」12月5日開催 | ICT教育ニュース
東京学芸大学と小金井市、国分寺市、小平市の3市連携IT活用コンソーシアムは、「教育フォーラム2020」を12月5日にオンラインで開催する。 同フォーラムは2008年の開催から13回 […]
https://ict-enews.net/2020/11/17u-gakugei/
2020/11/17 09:05
『コロナ時代の公教育:AI時代を生き抜くために』発行(2020年11月17日)|BIGLOBEニュース
プリントオンデマンド(POD)による印刷書籍と電子書籍の出版に特化した「オンライン出版」を手がけるスローウォーター(東京都杉並区、代表:小原秀雄))は、書籍『コ…(2020年11月17日 10時30分0秒)
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1117/dre_201117_3967020357.html
2020/11/17 10:30
アフレル、女子向けプログラミング教育のオンライン座談会、25日開催 | ICT教育ニュース
アフレルは、精力的に活動しているプログラミング教室4校の女性スタッフ、芝浦工業大学の女性教授、国立大学大学院の現役女子学生を招いたオンライン座談会「Afrel ONE Missio […]
https://ict-enews.net/2020/11/17afrel-4/
2020/11/17 09:05
大磯町など4者、「デジタルクリエイティブ教育」推進するパートナーシップ協定 | ICT教育ニュース
神奈川県大磯町、ワコム、セルシス、アイネットは16日、大磯町の初等、中等教育の質のさらなる向上を目指す「ニューノーマル・デジタル・クリエイティブ教育」を推進するため、相互連携を強化 […]
https://ict-enews.net/2020/11/17ooiso/
2020/11/17 09:03
英語ニュース「JAPAN Forward」、創設4年目に向けHPをリニューアル | ICT教育ニュース
産経新聞の支援を得て創設された英語ニュース・オピニオンサイト「JAPAN Forward」(JF)は16日、ホームページ(HP)を刷新したと発表した。 創設から3年半、4年目の歩み […]
https://ict-enews.net/2020/11/17japan-forward/
2020/11/17 08:58
ウェブ解析士協会、英語で海外大学生向けオンライングロースハック講座を提供開始 | ICT教育ニュース
ウェブ解析士協会は16日、2021年3月まで、キリロム工科大学(カンボジア王国コンポンスプー州)の授業として、140名の日本人、カンボジア人の大学生に対して、Growth Hack […]
https://ict-enews.net/2020/11/17waca/
2020/11/17 08:58