Contents
- 1 大韓体育会会長に李起興氏が再選 道徳教育を優先課題に | 聯合ニュース
- 2 オンライン教育「早期に実行」 菅首相が施政方針演説 | 教育新聞
- 3 コロナ時代に考えたい学校問題 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
- 4 がん教育、講師不足が課題 全がん連が自ら養成へオンライン授業も視野 | がん情報サイト「オンコロ」
- 5 【中学受験2021】群馬県公立中高一貫校、志願状況…中央中等3.2倍など | リセマム
- 6 三遠ネオフェニックスが教育事業の展開を行う株式会社ONERと新たにオフィシャルスポンサー契約を締結:時事ドットコム
- 7 プラリサイクル教育を支援 住友化学、ナイジェリアで
- 8 セサミストリートジャパンがオンライン教育に焦点を当て 第4回エデュケーションサミットを開催:時事ドットコム
- 9 中学生コースリニューアルでひとりひとりに最適化&英語4技能強化…Z会は「不易流行」 | リセマム
- 10 管理職の独り言 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
- 11 続 保育のこころもち – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
- 12 社説 国研が考え方を示したが – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
- 13 数字が語る日本の教育 飢餓経験 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
- 14 政策提言レポート「教育機関におけるパブリッククラウド導入拡大に向けた考察」が発表:CodeZine(コードジン)
- 15 Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設 | ICT教育ニュース
- 16 【前編】子どもがもらったお年玉を教育費として貯金する予定。これっておかしいの? | ママスタセレクト
- 17 【後編】子どもがもらったお年玉を教育費として貯金する予定。これっておかしいの? | ママスタセレクト
- 18 飯田市教委職員が感染 感染の教育長と接触:中日新聞Web
- 19 社説:アフガンの女子教育 タリバン軟化見極めたい – 毎日新聞
大韓体育会会長に李起興氏が再選 道徳教育を優先課題に | 聯合ニュース
【ソウル聯合ニュース】韓国の大韓体育会(韓国オリンピック委員会)は18日、会長選挙を行い、現職の李起興(イ・ギフン)会長(66)が再選を果たした。 選挙人団2170人のうち1974…
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20210118004400882
2021/01/18 20:18

オンライン教育「早期に実行」 菅首相が施政方針演説 | 教育新聞
第204回国会が1月18日召集され、菅義偉首相は衆参両院の本会議で、昨年9月の首相就任から初めてとなる施政方針演説を行った。演説では、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、「一日も早く感染を収束させ、安心して暮らせる日常、にぎわいのある街角を取り戻すため全力を尽くす」と強調した上で、「一人一人が力を最大限発揮し、互いに
https://www.kyobun.co.jp/news/20210118_06/
2021/01/18 20:25
コロナ時代に考えたい学校問題 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
学童保育に目を向けよ 知人の中に、元教員で市議会議員を務めた後、現在は学童(学童保育、学童クラブ)の仕事をしている方がいる。表舞台から忘れ去られやすい学童の実情を訴えていた。 学校というと、高等学
https://www.kyoiku-press.com/post-series/series-225881/
2021/01/18 17:00

がん教育、講師不足が課題 全がん連が自ら養成へオンライン授業も視野 | がん情報サイト「オンコロ」
がんに関する正しい情報や命の大切さを子供たちが学べるよう、がん対策推進基本計画に基づいて始まった「がん教育」。 文部科学省は、教員による授業だけでなく、がん患者や家族、遺族ら当事者や、医療者による授業を取り入れるよう勧めている。 しかし、問題は、そうした講師の不足だ。
https://oncolo.jp/pick-up/news4721
2021/01/18 17:00
【中学受験2021】群馬県公立中高一貫校、志願状況…中央中等3.2倍など | リセマム
群馬県教育委員会は2021年1月15日、2021年度(令和3年度)群馬県公立中等教育学校等入学者選抜志願状況を発表した。中央中等教育学校は募集定員120人のところ389人が志願し、志願倍率は3.2倍となっている。
https://resemom.jp/article/2021/01/18/60013.html
2021/01/18 15:15
三遠ネオフェニックスが教育事業の展開を行う株式会社ONERと新たにオフィシャルスポンサー契約を締結:時事ドットコム
[三遠ネオフェニックス]プロバスケットボールクラブ 三遠ネオフェニックス を運営する株式会社フェニックスは(愛知県豊橋市、代表取締役社長 北郷謙二郎)、「人生を少しでも好転させるプロダクトを作る」を理念に教育事業の展開を行う株式会社ONER(東京都新宿区、代表取締役CEO 長谷川有統)とオフィシャルスポンサー契約を締結いたしました。2020-21シーズン ブロンズスポンサー法人名:株式会社ONER本社所在地:169-0075東京都新宿区高田馬場1-28-7 ヒルサイドパレス401代表者:代表取締…
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000107.000036377&g=prt
2021/01/18 15:16
プラリサイクル教育を支援 住友化学、ナイジェリアで
住友化学は1月14日、ナイジェリア連邦共和国のオアンド財団による、プラスチックリサイクル意識の向上を目指すプロジェクト「Clean Our World(以下「COWプロジェクト」)」に対し、5万ドルの寄付を実施したと発表した。なお、ナイジェリアにおいては、2017年からオアンド財団と連携し、太陽光発電装置を備えたICTセンターを6ヵ所設立するなど、STEM教育の支援を行っている。 ナイジェリアで…
https://www.gomutimes.co.jp/?p=160344
2021/01/18 14:34
セサミストリートジャパンがオンライン教育に焦点を当て 第4回エデュケーションサミットを開催:時事ドットコム
[Sesame Workshop]~オンライン開催(2021年1月30日(土)日本時間 9:00 AM~)~セサミストリートジャパンでは1月30日(土)に、第4回エデュケーションサミットを開催します。メットライフ財団(米国)と在日米国大使館の共同スポンサーで開催される本サミットは、国際的で、さまざまな文化背景を持つ教育者や研究者、制作者たちが集い、教育における共通課題の解決と、現代や次世代を生きる子どもたちに適した教育や革新的なリソースの開発を目指します。開催概要は下記の通りです。この機会にぜひ…
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000006.000041841&g=prt
2021/01/18 14:46
中学生コースリニューアルでひとりひとりに最適化&英語4技能強化…Z会は「不易流行」 | リセマム
保護者満足度で表彰する「イード・アワード2020 通信教育」において、昨年に続き多数のコースで最優秀賞を受賞したZ会。最優秀賞を受賞した中学生コース、高校生・大学受験生コースについて、中高事業本部の小西勲氏にサービスの特長や今後の展望について聞いた。
https://resemom.jp/article/2021/01/18/60006.html
2021/01/18 11:45
管理職の独り言 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
未来のAI教師へ 独りぼっちを放っておかないで 教科書に書かれていることは、教師からすればみんな当たり前のことで、うっかりすると、そんな「当然」という感覚を子どもの前で出してしまいかねない。 しか
https://www.kyoiku-press.com/post-series/series-225756/
2021/01/18 10:04
続 保育のこころもち – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
秋田 喜代美 東京大学大学院教授 デザイン力のセンス問われる 保育ビジョンの具現化 「どんな保育をする園でありたいのか」というビジョンや使命感、願いを持って園運営を進めることは園長のマネジメント力と
https://www.kyoiku-press.com/post-series/series-225781/
2021/01/18 10:46
社説 国研が考え方を示したが – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
小学校の学習評価 国立教育政策研究所から、小学校版の「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料」が公表されている。平成28年12月の中央教育審議会答申、平成31年1月の同教育課程部会報
https://www.kyoiku-press.com/post-225734/
2021/01/18 09:48
数字が語る日本の教育 飢餓経験 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
コロナ禍で国民の生活苦が広がっているが、国内には飢餓状態の人もいる。飽食の国・ニッポンで飢餓などあるはずないと思われるかもしれないが、現実にある。2017~20年の「世界価値観調査」によると、18歳
https://www.kyoiku-press.com/post-225736/
2021/01/18 09:48
政策提言レポート「教育機関におけるパブリッククラウド導入拡大に向けた考察」が発表:CodeZine(コードジン)
日本パブリックアフェアーズ協会理事であり、慶應義塾大学大学院経営管理研究科特任教授でもある岩本隆氏は、政策提言レポート「教育機関におけるパブリッククラウド導入拡大に向けた考察~ポストコロナ時代に求められる初等中等教育環境整備のあり方~」を、1月12日に発表した。
https://codezine.jp/article/detail/13491
2021/01/18 08:00
Schoo、教育機関向け「ハイブリッド型教育整備」の無料相談窓口を開設 | ICT教育ニュース
オンライン生放送学習コミュニティ「Schoo」を運営するSchoo(スクー)は、オンラインと対面を組み合わせた「ハイブリッド型教育環境」をこれから整えたい高等教育機関(大学・専門学 […]
https://ict-enews.net/2021/01/18schoo/
2021/01/18 09:09
【前編】子どもがもらったお年玉を教育費として貯金する予定。これっておかしいの? | ママスタセレクト
子どもたちがお正月にいただくお年玉。子どもたちも何に使おうかといろいろ考えていることでしょう。でも通常のお小遣いよりも金額が大きくなることもあって、基本的には親が管理することになりますよね。 『親戚や祖父母から頂いたお年玉を、いずれは教育費として使うために教育費貯金に回している。これはおかしいですか? ママ友とそうい
https://select.mamastar.jp/472924
2021/01/18 06:00
【後編】子どもがもらったお年玉を教育費として貯金する予定。これっておかしいの? | ママスタセレクト
子どもがもらったお年玉を将来の教育費として貯金をするという投稿者さん。ママ友にそのことを言ったら、驚かれてしまいました。民法では子どものお年玉は子どものもので、親は管理をする権利はありますが勝手に使うことはできないことになっています。 みなさん、お年玉を教育費として貯金していますか? 教育費としてお年玉を貯金す
https://select.mamastar.jp/472936
2021/01/18 06:00
飯田市教委職員が感染 感染の教育長と接触:中日新聞Web
飯田市は十七日、市教育委員会事務局の五十代の男性職員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 市教委によると、男性は九日に発熱し、医…
https://www.chunichi.co.jp/article/187016
2021/01/18 05:00
社説:アフガンの女子教育 タリバン軟化見極めたい – 毎日新聞
戦火が続くアフガニスタンで、旧支配勢力のタリバンと国連児童基金(ユニセフ)が、国内各地に最大4000カ所の学校を設立することで合意した。 対象となる子どもたちは最大14万人という。注目されるのは、女子も含まれる点だ。
https://mainichi.jp/articles/20210118/ddm/005/070/025000c
2021/01/18 02:05