Contents
- 1 金沢でこどもプログラミング・サミット開催 参加者募集 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
- 2 教員向けプログラミングWS、AIUで12/26 | リセマム
- 3 Google技術者が選ぶプログラミング書籍、寄贈校を募集 | リセマム
- 4 ミクシィと渋谷区立鉢山中学校が連携しプログラミング講座を開催、図形アートに挑戦 | ICT教育ニュース
- 5 ミクシィと渋谷区立鉢山中学校が連携しプログラミング講座を開催、図形アートに挑戦 | ICT教育ニュース
- 6 「paizaラーニング 学校フリーパス」――オールインワンの本格的なプログラミング学習環境を学生向けに無料開放 (1/3):EdTechZine(エドテックジン)
- 7 ザクも動かせる、プログラミングを楽しみながら学びたい、大人も楽しめるおもちゃ3選 | IoT NEWS
金沢でこどもプログラミング・サミット開催 参加者募集 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB
12月26日、金沢市で「第5回こどもプログラミング・サミット」が開催される。パネルディスカッションやグループディスカッションを通じた、プログラミング教育のアイデアや意見の交換が目的。同市と、石川県や
https://www.kyoiku-press.com/post-210961/
2019/12/16 17:06

教員向けプログラミングWS、AIUで12/26 | リセマム
国際教養大学(AIU)は2019年12月26日、小中高校教員などを対象に「プログラミング教育ワークショップ-他教科との連携から-」を開催する。参加無料。申込みは、Webサイトにて受け付けている。
https://resemom.jp/article/2019/12/16/53864.html
2019/12/16 16:45
Google技術者が選ぶプログラミング書籍、寄贈校を募集 | リセマム
グーグルは、Googleのエンジニアたちが選んだプログラミングに関する書籍10冊を全国75校の中学校・高校に寄贈するプロジェクトを実施する。応募期間は2019年12月12日から2020年1月21日午後6時まで。Webサイトの応募フォームにて申込みを受け付けている。
https://resemom.jp/article/2019/12/16/53859.html
2019/12/16 14:15

ミクシィと渋谷区立鉢山中学校が連携しプログラミング講座を開催、図形アートに挑戦 | ICT教育ニュース
ミクシィと渋谷区立鉢山中学校は14日、両者の連携によるプログラミング講座「プログラミングで図形アートチャレンジ」を、渋谷区こども科学センター・ハチラボで開催した。 渋谷区に拠点を構 […]
https://ict-enews.net/2019/12/16shibuya/
2019/12/16 08:13

ミクシィと渋谷区立鉢山中学校が連携しプログラミング講座を開催、図形アートに挑戦 | ICT教育ニュース
ミクシィと渋谷区立鉢山中学校は14日、両者の連携によるプログラミング講座「プログラミングで図形アートチャレンジ」を、渋谷区こども科学センター・ハチラボで開催された。 渋谷区に拠点を […]
https://ict-enews.net/2019/12/16shibuya/
2019/12/16 08:03
「paizaラーニング 学校フリーパス」――オールインワンの本格的なプログラミング学習環境を学生向けに無料開放 (1/3):EdTechZine(エドテックジン)
2019年8月よりプログラミング学習サービス「paizaラーニング」では「学校フリーパス」という施策が始まりました。これは学生・生徒・児童、そしてそこで教鞭をとる先生たちに対してpaizaラーニングの全講座を完全無料で提供するというものです。本連載では学校フリーパスに込めた思い、paizaラーニングを始めた経緯や活用事例、その活用方法についてお伝えいたします。第1回ではpaizaというサービスの全体像について、また、学校フリーパスという施策を始めるに至った経緯や施策の内容について説明いたします。
https://edtechzine.jp/article/detail/2956
2019/12/16 07:00
ザクも動かせる、プログラミングを楽しみながら学びたい、大人も楽しめるおもちゃ3選 | IoT NEWS
以前IoTNEWS内では、IoTおもちゃ、STEM教育に関する内容を取り上げた。 [参考記事]子供から大人まで楽しみながら学べる、IoTおもちゃ [参考記事]世界で導入がすすむSTEM教育と、IoTやロボティクスの活用
https://iotnews.jp/archives/142545
2019/12/15 21:20